[オー・スタイル]は、みなさまと発泡スチロールの可能性を探究していくサイトです。 大草化学株式会社

発泡スチロールに
できるコト

 

  ステップ1(基本を知る) 発泡スチロールとは何でしょうか。
ステップ1(基本を知る)
ステップ2(具体的には)
ステップ3(製品化まで)


  種類


一般的に発泡スチロールと呼ばれているものには、製法・用途別に3種類あります。

 

 

(1)EPS(Expanded Polystyrene)

(狭義の)発泡スチロール。または、ビーズ法発泡スチロール。
農水産容器や機器の緩衝材に主に用いられる。

(2)PSP(Polystyrene Paper)

ポリスチレンペーパー。
食品用トレーに多く使用される。

(3)XPS(Extruded Polystyrene)

押出ボード。
断熱建材に多く使用される。

 

お問合せフォーム
会社概要/事業案内
個人情報取扱いについて
  構造

 

 

(1)原材料:ポリスチレンビーズ

石油から精製されたプラスチックの一種ポリスチレンに、
発泡ガス(ブタンなど)を閉じこめた直径約1mmの透明な球体、
「ビーズ」が原料です。
粉のように細かいですが、一つひとつが球体になっています。

 

 

(2)一次発泡

ポリスチレンビーズに蒸気をかけると樹脂が軟化し、発泡剤の働きによりビーズが膨張します。この段階が一次発泡で、この時点でビーズは約50倍の大きさにまで膨らんでいます。

 

 

 

 

(3)成型

一次発泡させた状態のビーズを金型に流し込み、さらに蒸気をかけます。するとビーズはより膨張し、熱によって一つひとつのビーズが接着され、型通りに成型されます。
このように 、ポリスチレンビーズを発泡させ、固めてできる発泡スチロールは、約98%が空気で出来ている省資源材料なのです。

 

  特性

 

  (1)断熱性 空気を多く含むので、保温・保冷性に優れている。(食品などの保冷・保温)
  (2)緩衝性 優れたクッション性とともに、適度な強度も持っている。(家電製品・OA機器の破損防止)
  (3)水を通さない 衛生的で水や湿気を含まず、変質しない。(水物の保護)
  (4)軽い ほとんどが空気で作られているため、非常に軽量。(運送コストの軽減)
  (5)成型しやすい 複雑で高精度な加工が可能。(用途に適した成型)

 


Copyright© 2006 Okusa kagakuCo.,Ltd. All Rights Reserved